この文書の著作権: Copyright (c) 1999, 2000 Greg O'Keefe.
この文書の利用、配布、修正は、次のライセンスの条項に従う限り無料です。
GNU General Public Licence
他の文書においてこの文書の全体もしくは部分を利用するときは、著者まで連絡願い
ます。
この文書の最新バージョンは、こちらにです。
From Powerup To Bash Prompt
なお、付属文書として、"Building a Minimal Linux System from Source Code" も
同じ場所にあります。
Dominique van den Broeck によるフランス語訳が、以下にあります。
From Powerup To Bash Prompt
Yuji Senda による日本語版が、 Japanese Documentation and FAQ Project にあります。ない場合は、もうすぐ登場です。
読者のコメント、批判、改善ついての提案など何なりと聞かせてください。
Greg O'Keefe gcokeefe@postoffice.utas.edu.au
製品名はそれぞれの権利者の登録商標です。
この文書をつくるにあたって、お世話になった何人もの 方がいるので、ここに感謝のことばを述べたいと思います。
unios のことを思い出させてくれた。
/etc/passwd
に関するいくつかのよい手がかりを与えてくれた。
syslogd
が /etc/services
を必要とすることを指摘し、同時に
"rolling your own" という言葉がソースからシステムを作ることを指すのだと
教えてくれた。
Vico と "verum ipsum factum" が「理解はつくることから生まれる」 という意味であることを知らせてくれた。
わたしの 16 進数の計算の間違いを指摘してくれた。
誤植を指摘してくれた。
カーネルデーモンについての「冗長な記述」を送ってくれた。
この文書をフランス語に翻訳してくれた。
カーネルデーモンに関する貴重な情報を提供してくれた。
カーネルデーモンに関する貴重な情報を提供してくれた。
日本語への翻訳。
UNIOS の GNU アセンブラバージョンを提供してくれた。 (詳細は、わたしのホームページの resources セクションを見て欲しい。)
/proc
ファイルシステムに関する Matthieu Peeters
からの情報を組み込んだ。
bash
をビルドする際の makefile のハックの方法を付け加えること。
- easter notes を見て欲しい。
翻訳: 千旦 裕司 校正: 山森 浩幸 武井 伸光 佐野 武俊 川嶋 勤