次のページ 前のページ 目次へ

1. 問題

例えばあなたが 1024 シリンダを超えるディスクを持っているとしましょう。 その上あなたがディスク I/O のために古い INT13 BIOS インターフェースを使う OS を持っているとしましょう。 これは問題です。 なぜなら、このインターフェースは I/O 動作時のシリンダ指定に 10 ビットのフィールドを使うので、 1024 番以降のシリンダにはアクセスできないのです。 (訳注: 2^10 = 1024)

幸い、Linux は BIOS を使いませんので問題ありません。

まぁ、次の二点を除いてですが。

  1. システム起動時には Linux はまだ稼動していませんので、 BIOS 問題から逃げられません。 これは LILO やそれに類するブートローダにとって問題になります。
  2. 複数の OS で一つのディスクを使いまわす場合、 どこにパーティションがあるのか、 それぞれの OS がしっかり把握していなければなりません。 言い換えると、Linux と DOS を一つのディスク上で使用する場合、 両者は同じ方法でパーティションテーブルを解釈する必要があります。 これは Linux カーネルと fdisk にとって問題になります。
以下に、関連する問題の詳細を示します。 なお、私はカーネルのバージョン2.0.8 を参照しています。 他のバージョンでは少し違うかもしれません。


次のページ 前のページ 目次へ